!!まあ趣味みたいなもんだけどさ !職場のミニマムな ネットワークの管理っぽいことをやっていて、そこにAD(ActiveDirectory)を導入しようと考えた訳ですよ 元々我が社の各種ネットワークは須くAD管理をされている訳で まあネットワーク管理者の端くれを自認してる立場としてはこれは外す事は出来ないだろうと認識している ただ、俺自身はAD構築ってやった事が無い、これが最大の障害 他にそれっぽい知識を持った人間は当然職場には居ないし、他部隊に依頼するような代物でも無い !だったらどうするかって言うと 自学研鑽しか無い訳で って事で知り合いに教えて貰った構築ヒントを元にHyper-V環境にサーバーとクライアントの仮想PCを構築、サーバー側でAD構成してクライアントを参加させる、と言う所までは出来た !これで成功、万々歳! …とは当然ならず、他にも設定する物はあれやこれやと調べれば調べるほど出てくる出てくる 「元々職場のAD環境がこんなんだったよなぁ、これってどう実現するんだ?」ってのを一つずつ紐解いて行くと「この機能はこのサービスが必要」ってのがどんどん出てくる訳で 結局お試しで仮想PC構築も含めて約6時間程度自学研鑽していました、ツカレタ ただまあ、こう言った「やった事ない技術を学んで実践してみる」ってのは非常に楽しい訳で 今後その系列の業務に就く事は無いだろうけど、覚えておいて損は無いだろうなぁと言う感じ